運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-04-22 第204回国会 参議院 内閣委員会 第14号

ですから、それを是非デジタル化ですよ、これデジタル化することによって何らかこの児相の相談の業務削減につなげられないのかという視点も是非持っていただきたいと思います。  おととい質問しました新潟県の三条市の例なんかもあるわけですよね。また、三重県では、AIを活用して、児相のメンバーがタブレットを持って現場に飛んでいって、そこでデータ打ち込みをする。

矢田わか子

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

しかしながら、改正給特法の施行後も、新型コロナウイルス感染症の影響もありまして業務削減が十分に進まない中、感染防止への対応時数確保等対応で、教職員の皆様は肉体的にもそして精神的にも本当に疲弊をされています。  教育安定性継続性を確保するためには、教職員スタッフ職を継続して配置すること、そして増員措置が重要だと考えておりますけれども、その点について文科大臣のお考えを伺いたいと思います。

道下大樹

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

先生方は、学校授業子供たちとのやり取りを通じて、どんどんどんどん技術というか教える能力というか、そういったものが高まっていくと思いますので、是非そういった点を含めて業務削減を進めていただきたいと思います。  時間もこれで最後になるかと思います。GIGAスクール構想について伺いたいと思います。  

道下大樹

2020-11-24 第203回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

これ、文科省さんは工程表も示されていて、この業務削減に言及をされていて、工程表を見ると、二〇一九年から二〇二一年にかけて学校へ新たな業務を付加しようとする場合にはスクラップ・アンド・ビルドを原則とし、財務課と調整を徹底すると、こういうようになっています。コロナなどで今明らかに業務が付加をされているんですね。それから、GIGAスクールとかいわゆる英語教育などの研修もこれから増えていくと思われます。

斎藤嘉隆

2020-04-03 第201回国会 参議院 議院運営委員会 第11号

参考人古屋浩明君) 長時間労働の原因の一つとして、幾つかあると思うんですが、自省庁内で対応できる部分については、今申し上げたように、現場管理職対応マネジメント力を向上させていくということで、事前事後の超勤の把握をしっかり行うとか、それから組織全体としても業務削減とか合理化に取り組むといったことがあるわけですが、それ以外の大きな要素としては、今御指摘のやはり国会対応ということも大きな要因の一

古屋浩明

2019-12-03 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

国務大臣萩生田光一君) 指針を踏まえ、在校等時間が上限目安時間を超えている場合には、学校管理運営に係る責任を有する校長教育委員会業務削減等の取組を積極的に果たす必要があり、業務削減等に向けた努力を行わないまま、引き続き在校等時間が上限目安を大幅に超えるような場合には、校長教育委員会はこうした学校管理運営に係る責任を果たしているとは言えないと考えられます。  

萩生田光一

2019-12-03 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

指針を踏まえ、在校等時間が上限目安時間を超えている場合には、学校管理運営に係る責任を有する校長教育委員会は、業務削減等の取組を積極的に果たす必要があり、業務削減等に向けた努力を行わないまま、引き続き在校等時間が上限目安を大幅に超えるような場合には、校長教育委員会はこうした学校管理運営に関する責任を果たしているとは言えないと考えられます。  

萩生田光一

2019-11-28 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

具体的にどういうところなのかというところと、むしろ今文科省がやっていることを鑑みると、新学習指導要領などで授業時数が増やされているとか、若しくは全国学力テスト教員免許更新制など、負担が増やされることばかりが進められていっているわけですが、こういったものを削減するということがもうより一層必要になってくるんじゃないのかと思ったりするのですが、現場にいて西村参考人はいかがお考えか、その点について、業務削減

吉良よし子

2019-11-28 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

この働き方改革におきましては、まず何よりも管理職であります校長先生ですとか教頭先生意識改革が必要となってまいりますし、また、今、相原参考人からもお話ございましたように、管理職だけではなくて、職場にいらっしゃる全員が同じゴールを共有して、業務削減をしなければいけないということと、またタイムマネジメントをしっかりやらなければならないという意識を持っていただくことが大事ではないかと思います。  

高瀬弘美

2019-11-22 第200回国会 参議院 本会議 第6号

衆議院の審議では、この上限ガイドライン遵守だけでなく、制度は時短ではなく休日のまとめ取りに用いること、新たな業務を付加しない、業務削減をすることなどが制度導入前提又は要件であるとの答弁が繰り返されています。そして、それらは法案成立後に定める指針に書き込むと言います。しかし、指針を作ればそれが守られるという保証はどこにあるのでしょうか。これらの前提は法律の条文で明示するべきではありませんか。  

吉良よし子

2019-11-22 第200回国会 参議院 本会議 第6号

学校における働き方改革に関する文部科学省工程表によると、本年四月から夏までに業務改善状況調査を実施し、夏以降に市区町村別に公表とありますが、業務削減状況勤務実態はどうでしたか。結果の速報値はいつ発表されるのですか。なぜ本法案審議に間に合うように公表しないのか、答弁を求めます。  業務が減らないまま在校等時間等の上限を規定しても、持ち帰り仕事が増えるだけです。

斎藤嘉隆

2019-11-13 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

このため、指針を踏まえ、在校等時間が上限目安時間を超えている場合には、学校管理運営に係る責任を有する校長教育委員会業務削減等の取組を積極的に果たす必要があります。  文部科学省としては、この指針に基づいて、在校等時間の縮減に向けた取組をしっかりと支援してまいりたいと思います。

萩生田光一

2019-11-13 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

業務削減の、やはりしっかりとした、どういうものがどうであるという、もうさんざんやっていらっしゃると思うんですけれども、管理職が持ち帰り業務の時間と内容をしっかりと把握して、それを記録していって業務削減計画を立てるべきだと思うんですけれども、そういうことに対する指導でありますとか、文科省としてのお考えがあるのかどうか、ちょっと教えていただければと思います。

山本和嘉子

2019-11-13 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

城井委員 今、業務削減長期休業期間中にもということで御努力の話をいただいたと思います。  そうした業務縮減教育行政責任のもと推進しながら、閑散期をつくって、少なくとも夏休み、冬休み、春休み等にまとめどり休日が、教育行政が意図的に指定して確保すべきという考え方があります。この点について、大臣いかがでしょうか。

城井崇

2019-11-07 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

水岡俊一君 働き方改革をどのように進めていくかで今大臣からお話あったのは、定員を増やしていきたい、ICTを利用して業務削減をしたいというようなお話がございました。  現場は、それをやってもらわないよりやってもらう方がいいですよ。だけど、根本的に業務削減にならないんですよ、なっていないんですよ。根本的な業務削減をしなきゃいけない。

水岡俊一

2019-11-07 第200回国会 衆議院 本会議 第5号

指針を踏まえ、在校等時間が上限目安時間を超えている場合には、学校管理運営に係る責任を有する校長教育委員会業務削減等の取組を積極的に果たす必要があり、文部科学省としても、社会への明確なメッセージの発信、学校指導事務体制の効果的な強化充実や、効果的な事例の横展開などを通じ、教育委員会学校をしっかり支えてまいります。  

萩生田光一

2019-05-09 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

樽見英樹君) 一昨年の七月に策定をしました支払基金業務効率化高度化計画という中で、この計画に基づいて業務効率化を着実に進めて、二〇二四年度末段階で現行定員の二〇%の削減計画的に進めるというふうになっておりますが、これは言わば、何というんでしょうか、職員業務負担を増やして人を減らすとか、単に人を減らしていってというものではなくて、まさにその職員業務負担を減らしていくということを通じて八百人分の業務削減

樽見英樹

2019-04-03 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

八百人分の業務削減については、職員業務負担を減らすことを通じて対応していくということを考えています。具体的には、査定につながる可能性の高いレセプトを抽出するためにコンピューターチェックの精度を向上させること、判断が明らかなレセプトについて、請求受け付け時点職員目視確認の対象から除く機能をシステム導入すること等により対応していくということで対応したいと思います。  

根本匠

  • 1
  • 2